有限会社小澤工芸

お仏壇・お位牌の製造から販売のことなら小澤工芸にお任せください。

お問い合わせ

静岡県静岡市葵区富厚里1897-1

神棚

神棚とは

神棚は、神社から頂いたお札や先祖の霊・神様を祀る神聖な場所です。

神棚にも種類や祀り方があり、しっかりと理解して祀り、お詣りすることが重要になります。

小澤工芸では、神棚の販売や、神棚の設置方法に関するご相談、アフターケアまでお手伝いいたします。

神棚の祀り方

神棚の位置

神棚を設置する方角は神棚の正面が南、または東を向くように置くのがよいとされています。

神棚は家族が親しめる明るく綺麗な部屋の天井近くで目線より高くなる位置に設けましょう。

しかし家の造りによっては難しいお宅があると思います。その時にはそこまで方角にこだわる必要はありません。

毎日拝んだり、お供えをしたりしやすい場所を選びます。神様への敬いをもって「できるカタチでおまつり」しましょう。

お供え物

神殿の前に三方や折敷を置き、その上に毎朝洗米かご飯、水、塩を供えます。

米は白い皿か土器に入れて中央に、その右には塩を、左には水器に入れた水を供えます。

また毎月1日と15日、正月やお祭りなど特別な時にはお神酒や餅、野菜、魚類などの神饌、初穂などを供えます。

お榊は栄える木という意味で、地方によっては樫、松、杉、樅なども使います。いずれにしても常緑樹を使い、枯れないうちに取り替えてください。

御神札の納め方

神座は正面中央を最上位とし、次いで向かって右、左の順になっています。

中央には神宮大麻を、右には氏神様を、そして左にはその他の信仰する神社の御神札をお祀りします。

また、神殿が小さな場合には、神宮大麻をいちばん手前にして、氏神様、その他の信仰する神様の順に重ねます。

なお、祖先の祖霊は神棚よりも少し下げて、別に設けます。

御神札は毎年新しくお受けし、古い御神札は氏神様に納めます。

光明五社

巾131×高55×奥行33(cm)

光明三社

巾87×高55×奥行33(cm)

平安五社・大(木曽ひのき)

巾118×高66×奥行45(cm)

平安五社・中(木曽ひのき)

巾115×高50×奥行33(cm)

平安特大七社(木曽ひのき)

巾131×高55×奥行33(cm)

マス組付五社・大(ひのき)

巾97×高56×奥行26(cm)

富士通し屋根 特大五社
(木曽ひのき)

巾115×高61×奥行31(cm)

マス組付五社・中(ひのき)

巾95×高50×奥行25(cm)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。